東京都中央区

車庫証明代行報酬例

当事務所では、中央区の車庫証明申請代行を、基本料金7,700円(提出・受取のみ、税込表記)でうけたまわっております。

警察署への交通費を別途請求する事務所もございますが、当事務所においては交通費は基本料金に含まれておりますのでご安心ください。

報酬例(提出・受取のみご依頼の場合、税込表記)

基本料金 法定手数料 送料 合計(税込)
7,700円 2,600円 430円 10,730円

個人のお客様はもちろん、遠方のディーラー様、行政書士様からのご依頼も歓迎いたします。

ご注意

東京都の警察署に申請する際は、東京都書式の申請書をお使いください(このページの下部からもダウンロードできます)。

東京都の警察署では、車庫証明の申請書を機械で読み取ります。

他県書式の申請書を提出すると、往々にして「位置がずれて読み取れない」という理由で東京都書式に書き直しを求められます。

なお、当事務所で書き直した場合、書類作成料として2,200円をいただいております。

保管場所届出(軽自動車)代行について

軽自動車の保管場所届出につきましては、基本料金6,600円(提出のみ、税込表記)となります。

保管場所届出の報酬例(提出のみ、税込表記)

基本料金 法定手数料 送料 合計(税込)
6,600円 500円 430円 7,530円

なお、軽自動車保管場所届出の必要書類につきましては、「保管場所届出に必要な書類」ページをご確認ください。

オプション料金

申請書作成 2,200円

申請書を当事務所で作成することも可能です。
お客様作成の申請書を提出した際、フォーマットが違うなどの理由で全面的な書き直しを求められた場合には、こちらの費用をご請求させていただきます。
(多少の加筆修正で料金をいただくことはございません)

所在図・配置図作成 3,300円

申請時の必須書類である、所在図・配置図の作成をいたします。

使用承諾書取付 3,300円

別途駐車場のオーナー様から手数料を請求される場合がございます。
その場合は実費をご負担いただきます。

書類送付先

〒174-0046

東京都板橋区蓮根2-27-12 古谷野ビル2F-7

かわはら行政書士事務所(川原) 宛

070-9009-1720

※ヤマト運輸をご利用であれば、営業所止めにしていただいた方が助かります。

〒179-0082

営業所コード:030340

ヤマト運輸 練馬錦営業所止め

かわはら行政書士事務所(川原) 宛

070-9009-1720

迅速  いただいたご依頼にはスピード感をもって対応いたします
 まずは申請が最優先。お客様を信頼し、代金は後払いといたします
  (個人のお客様につきましては、お振込確認後の申請とさせていただきます)
省力  平日に2度、警察署に行く手間が省けます
 お客様は浮いた時間をご自由にお使いください
確実  国家資格者である行政書士が、責任をもって対応いたします
 書類のチェックは万全にとり行います
料金  ご依頼しやすいリーズナブルな料金設定です
 対応地域ごとに明確な料金体系を備えており、ご安心いただけます
消費税  当事務所はインボイス制度における適格請求書発行事業者です
 当事務所と取引した場合の消費税は、問題なく仕入税額控除の対象となります
対象地域  対応地域は東京都および埼玉県になります
 (東京北部・埼玉南部のご依頼を最も得意としております)

 

【ご依頼者様】メールフォーム or お電話でお問い合わせ
メールフォームは24時間受け付けております。
(お電話でも対応いたしますが、即時応対できないこともございます。留守電にメッセージを残していただければ折り返しいたします)
なお、LINEでもご連絡いただくことが可能です。
依頼者01
【当事務所】無料お見積
ご依頼の内容を確認させていただき、金額をご提示いたします。
担当者01
【ご依頼者様】ご発注・必要書類送付
お見積の内容が問題なければ、メールもしくはお電話でご発注ください。
その後、当事務所へ必要書類のご送付をお願いいたします。
(送料はご依頼者様負担でお願いいたします)
依頼者01
【当事務所】代行対応・交付物送付
書類が届き次第、所轄の警察署へ車庫証明の申請を行います。
(個人のお客様につきましては、お振込が確認できてからの申請とさせていただいております)
数日後、交付された車庫証明および請求書をご指定の場所へ郵送いたします。
担当者01
【ご依頼者様】代金振込
請求書をご確認いただき、一週間以内に指定の口座までお振り込みください。
入金確認後、領収書を送付いたします。
依頼者01

お電話でのお問い合わせ

お問い合わせはこちら01

かわはら行政書士事務所

TEL:070-9009-1720

不在の場合でも、留守電にメッセージを残していただければ折り返しいたします。

メールフォームでのお問い合わせ

下のボタンをクリックし、移動先のページからお問い合わせください。

銀座和光
銀座和光

中央区の車庫証明手続きは、中央警察署築地警察署月島警察署久松警察署で行っています。

申請書類は、車の保管場所(つまり駐車場の場所)を管轄している警察署に提出する必要があります。

使用の本拠(自宅や会社の場所)を管轄している警察署ではございませんのでご注意ください。

管轄の警察署

各警察署の所管地域は下記の通りとなります。

警察署 地域
中央警察署 京橋、新川、日本橋、日本橋大伝馬町、日本橋兜町、日本橋茅場町、日本橋小伝馬町、日本橋小舟町、日本橋堀留町、日本橋本石町、日本橋本町、日本橋室町、八丁堀、八重洲
築地警察署 明石町、入船、銀座、新富、築地、浜離宮庭園、湊
月島警察署 勝どき、月島、佃、豊海町、晴海
久松警察署 日本橋小網町、日本橋富沢町、日本橋中洲、日本橋人形町、日本橋馬喰町、日本橋箱崎町、日本橋浜町、日本橋久松町、日本橋蛎殻町、日本橋横山町、東日本橋

各警察署の住所および電話番号は下記の通りです。

警察署 住所 電話番号(代表)
中央警察署 〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町14番2号
03-5651-0110
築地警察署 〒104-0045
東京都中央区築地1丁目6番1号
03-3543-0110
月島警察署 〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目16番14号
03-3534-0110
久松警察署 〒103-0005
東京都中央区日本橋久松町8番1号
03-3661-0110

窓口受付時間

東京都の警察署の車庫証明受付時間は、平日の8:30~16:30です。

混み合っていることもありますので、窓口には余裕をもって行かれることをおすすめします。

東京都 申請に必要な書類

  1. 自動車保管場所証明申請書
  2. 保管場所標章交付申請書(警察署で交付している紙の書類は❶❷で1組)
  3. 保管場所の所在図・配置図
  4. 自認書もしくは使用承諾書
  5. 使用の本拠が確認できるもの(個人は居住、法人は営業が確認できるもの)
  6. (当事務所にご依頼の場合)委任状
  7. (当事務所にご依頼の場合)車検証のコピー

※「❺使用の本拠が確認できるもの」には、住民票、印鑑証明、運転免許証、公共料金の領収書、登記簿謄本(法人の場合)などがあります。当事務所にご依頼の際にはコピーをご送付ください。

※ ❼は書類確認・および当方での書類作成(ご希望の場合)のためにご送付ください。

原紙と記載例

クリックでダウンロード、もしくは表示されます。

❶自動車保管場所証明申請書
❷保管場所標章交付申請書
原紙(xlsm形式) 記載例(pdf形式)
➌保管場所の所在図・配置図 原紙(xlsx形式) 記載例(pdf形式)
➍自認書 原紙(xlsx形式) 記載例(pdf形式)
➍使用承諾書 原紙(xlsx形式) 記載例(pdf形式)
❻委任状 原紙(当事務所書式・pdf形式) 記載例(pdf形式)

 

振込先

三井住友銀行 ときわ台支店

普通 7253394

カワハラギョウセイショシジムショ

※振込手数料は、お客様ご負担でお願いいたします。